不動産査定の流れ
不動産査定の流れ
不動産査定の流れと併せて、査定額の算出方法についてご説明いたします。
Step 01 お問い合わせ
随時、お問い合わせフォームより不動産査定を受け付けております。物件情報・お客様情報をご記入のうえご連絡ください。お電話からもご依頼を承ります。
Step 02 査定方法の検討
ご提供いただいた情報をもとに、以下のいずれかの方法から査定を進めていきます。
・取引事例比較法(個人宅の場合)
査定する不動産と条件の近い成約事例を参照し、売買の時期や立地条件の違い、広さや間取り、築年数の違いなどを比較して価格を査定します。
・原価法(個人宅の場合)
現時点で新築した場合の価格から、築年数に応じた減価修正を行い、価格を査定します。
・収益還元法(収益物件の場合)
賃貸不動産の場合は、将来見込まれる収益から価格を査定します。
・取引事例比較法(個人宅の場合)
査定する不動産と条件の近い成約事例を参照し、売買の時期や立地条件の違い、広さや間取り、築年数の違いなどを比較して価格を査定します。
・原価法(個人宅の場合)
現時点で新築した場合の価格から、築年数に応じた減価修正を行い、価格を査定します。
・収益還元法(収益物件の場合)
賃貸不動産の場合は、将来見込まれる収益から価格を査定します。
Step 03 査定物件と事例物件の評点を出す
「取引事例比較法」の場合、査定する物件(査定物件)と比較する物件(事例物件)それぞれの項目に点数を付け、評点が出たら以下の式で査定額を算出します。
項目とは、交通の利便性や立地条件、住戸位置(マンションの場合)などです。
【事例物件の平米単価×(査定物件の評点÷事例物件の評点)×査定物件の面積×流通性比率≒査定価格】
その後、お客様に査定額についてご説明し、ご納得いただけましたら媒介契約を結び売却活動をスタートします。
項目とは、交通の利便性や立地条件、住戸位置(マンションの場合)などです。
【事例物件の平米単価×(査定物件の評点÷事例物件の評点)×査定物件の面積×流通性比率≒査定価格】
その後、お客様に査定額についてご説明し、ご納得いただけましたら媒介契約を結び売却活動をスタートします。